吉田 成朗
#2012年未踏 #スーパークリエータ #高専生 #東京大学 #東京大学大学院 #扇情的な鏡 #インターフェース
吉田 成朗(よしだ しげお)は未踏クリエータ。
テーマ "表情フィードバック利用した感情喚起システムの開発" で2012年未踏に採択された。PMは石黒 浩。スーパークリエータに認定された。
https://gyazo.com/ef7ba94d69692d45b4fbd8d2f31432c6
未踏事業採択
2012年未踏
テーマ: 表情フィードバック利用した感情喚起システムの開発 #感情
PM: 石黒 浩
スーパークリエータ
経歴
1989年生まれ
富山商船高等専門学校
2009年3月(卒業)
東京大学 工学部 機械情報工学科
2009年4月(編入学)~2012年3月(卒業)
五十嵐デザインインタフェースプロジェクト 研究補助員(アルバイト)
2009年8月~2013年3月
株式会社テンクー Future Creator (アルバイト)
2012年2月~2014年3月
東京大学大学院 学際情報学府 先端表現情報学コース 廣瀬・谷川研究室 修士課程
2012年4月(入学)~2014年3月(修了)
東京大学大学院 学際情報学府 先端表現情報学コース 廣瀬・谷川研究室 博士課程
2014年4月(入学)~2017年3月(修了)
日本学術振興会 特別研究員 DC1
2014年4月~2017年3月
MIT Media Lab Camera Culture Group Visiting student
2014年7~9月(留学)
東京大学大学院 情報理工学系研究科 助教
2017年4月~現在
a senior researcher at OMRON SINIC X Corporation
http://www.shigeodayo.com/ (2025年4月情報入手)
受賞歴
2013年4月
2012年度未踏IT人材発掘・育成事業 スーパークリエータ認定
「表情フィードバック利用した感情喚起システムの開発」により認定
2013年10月
グッドデザイン賞 「鏡 [扇情的な鏡]」
参考:
2014年
東京大学 総長賞
修士論文「身体反応のフィードバックによる感情体験の操作」、およびその他で示された業績
Nomination Award winner of Microsoft Research Asia Fellowship program
活動
関係するプロダクト・サービス
Mob Scene Filter 2014年〜
涙眼鏡 2013年〜
Ring Brings Kiss 2013年
Smart Face 2014年
扇情的な鏡 2012年〜2013年
RoboJockey 2012年
人物
(以下、明記のないものの情報源は2015年インタビュー)
コンピュータとの出会いは中学2年生の頃。インターネットを使い始めたことでコンピュータに興味をもった
ロボットへの興味から「ロボットを操作してみたい」という憧れを抱き、プログラミングを学べる高専を経て、東京大学へ進学した。五十嵐デザインインターフェースプロジェクトへの参加を機に、インターフェースへと関心が広がり、現在は人間の五感・認知と、インターフェースとの関わりを探究している
将来について聞かれた際には、「コンピュータを使って、人間の体験や可能性を広げることに関心がある。コンピュータと人間との関わり方を考え、行動だけでなく人間の心の動きを含めた体験を設計する人になりたい」と語っている
趣味は漫画、アニメ。特に好むジャンルは、SFや科学技術、ファンタジーが描かれているもの
外部リンク
Shigeo Yoshida
shigeodayo, Tokyo, Japan - Gravatar Profile
Shigeo Yoshida | Facebook
Shigeo YOSHIDA(@shigeodayo)さん | Twitter
Shigeo Yoshida - YouTube - YouTube
shigeodayo (Shigeo) · GitHub